2017年 10月 15日
「マッサン」から観始めたNHKの朝の連ドラ。 「わろてんか」は、毎朝のお楽しみ。 ストーリーはもちろん、 いつも、何を見ていても気になるのが、 色とデザイン。 きれいな色合わせには、ハッと反応してしまいます。(笑) 明治時代の着物姿の女性。 とても華やかで、美しい。 着物の半襟や帯の色合わせ、柄合わせは、 とてもセンス良く、参考になります。 年齢に合わせて、それぞれが上品で華やか。 昨日は、高橋一世さんのスーツ姿。 ダークなネイビーにブラウンがかった薄いグレーのチエック地のスーツ。 真っ白な白いシャツを挟み、ブラウンにドッド柄のネクタイ。 やっぱり、きれいで整った姿は、見ていて気持ちいい。 その気になれば、どこにでも色を学ぶ材料は在りますね! 自然も教えてくれます。ここにもありました! 先日、静岡へ向かう途中。 岐阜の「モネの池」立ち寄りました。 湧き水の池。絵のような不思議な光景でした。 ![]() ![]() ![]() 水の透明度に感動しました! ▲
by arys-act
| 2017-10-15 15:22
| カラーコーディネート
2017年 09月 22日
スウェーデンの病院、ケアハウス、そして、一般家庭のインテリアを見てみたい!! そうは思ったものの、そんなツアーなんて無い。 英語もろくに話せない。 一緒に行ってくれる人もいない。 どーしよ…。 でも、どうしても見てみたい。 何とかなる!? 何とかする!? ご主人がスウェーデン人というご夫婦に相談に行きました。 とても親身になっていろんなアドバイスをいただきました。 現地のガイドをお願いできる方も見つかり、 ドキドキしながら、ひとりでスウェーデンへ旅立ちました。 40代にして、はじめての一人旅。しかも、海外。 ヘルシンキで乗り換え、なんとかストックホルムのホテルにたどり着いたとき、 ベッドに倒れこんで、爆睡。 何とかなるものだ…。と、思いました。 すごく望むことには、人ってパワーが出るものですね!!(笑) 以下のところを見学しました。 ●ノーベル医学賞を選出することで有名なカロリンスカ病院。 ●子供のころ大好きだった「長くつ下のピッピ」作者のアストリッド・リンドグレンさんが寄付して作られた アストリッド・リンドグレン子供病院。 ●アートにあふれていたストックホルム市内の公立病院 ソーデル病院。 ●大都会のストックホルムからは離れた地方の町トラノスの老人福祉施設。 そこでの感想・写真は、こちらをご覧ください。 訪問前、帰国後、しばらくスウェーデンの建物に関する本や資料をいろいろ読みました。 「より良い室内環境をつくることが、人を幸せにする」 という、スウェーデン政府や企業の取り組みには、うらやましい限りでした。 今思うと、 私がカラーコーディネーターとして、インテリアコーディネーターとして、 すごくこだわるところの原点が、ここにありました。 1.「視覚公害」という考え方。 視覚的に美しくないビルは、最終的には健康に悪影響を及ぼす。 これは、ビルだけではなくて、室内も同じです。 毎日、毎日、色美しくない部屋に暮らすと先ずは、精神的に疲れます。その後は身体に。 すごく共感しました。 もっと「視覚公害」に関心を持つ人を増やしたいです。 ●そのことを知っている人が、政府で仕事をすることになったら、企業で環境を考える立場に立ったら、 もし、ビルを建てるとき、街をつくるとき、看板を立てるとき、 きっと色に配慮がなされて、もっと日本が美しくなる。 ●家庭内でも、同じです。「この色は、ここに合わないわね。」という親子での会話が増えると、 その子が独立して、自宅を考えるとき、インテリアを考えるとき、色を整えることが当たり前になる。 そして、「色を整える」知識をお伝えしたいです。 美しと思う色合わせは主観ですが、多くの人が美しいと感じる「色を整えるセオリー」があります。 ●その知識があれば、ファッションでもインテリアでも、フラワーアレンジでも、テーブルコーディネートでも、 写真撮影でも、色美しく作り上げることができます。豊かになった今、色のセンスがいいことは、 自分に自信が持てるひとつになります。 2.「エルゴノミック(人間工学)」身体と精神の感覚を重要とします。 スウェーデンのオフィスでは、温かみのある色合いの家具や壁などが一般的です。 また、照明や机、椅子は、社員の体にそれぞれ合うように考慮されています。 コンピューターのキーボードやマウスの使用を誤ると、しばらくすると身体(腕、首、背中)に 被害が出てきます。 家庭内でも、同じことが考えられます。 身体に合った快適な家具、照明等、日々のことはとても大切です。 そして、「インドア・グリーン」室内緑化 リフレッシュと癒しのために スウェーデン国立銀行 ボルボ トラックファクトリー DHL スウェーデン いかがでしょうか?うらやましい限りですよね。 また、スウェーデンでは、一般家庭を3軒訪問しました。 そのとき、驚いたことの一つに、キッチンの流しの天板が、「木」だったこと。 「水がかかって、腐りませんか?」の問いに(というか、もう腐りかけていました)。 「腐ったら、変えればいいじゃない?木は、温かで優しいでょ?ほかの材質は冷たいじゃない?」 もちろん、日本より気温も湿度も低いのでその差はあると思いますが、 とても温かで優しいキッチンでした。 我が家のキッチンも真似しました! と言っても、木目デザインのマッドなドイツのメラミンですが。 「木」ほどではありませんが、見た目にも、触れても温かで、大満足です。 いろんな経験と人の影響で、私の価値観が形成されました。 心地よい色合わせにこだわること。 身体にやさしく合う家具、見た目にやさしい質感、美しいデザイン。 さて、気が付けば半世紀以上生きてる?! 今後は、これまでのいろんな経験、気づき、知識を思い切り出し切りたい。 そして、まだまだいろんな人と出会い、経験を重ねて人生を楽しみたいです。 では、5回に渡る長~いプロフィール。 お読みいただいた方、本当にありがとうございました。(^^) ★「色を整えることの重要性」「色の整えるセオリー」について、 学校・企業・各種団体・個人グループでの講座を承っています。 子供のころからきれいなモノ、きれいな空間、きれいな景色が好きでした。 だって、きれいなモノを見ている人、きれいな空間にいるときの人、きれいな景色を眺めている人。 みんな目を細めていい顔になる。 身近な人のそんな幸せそうな表情を見ていると、何より私が嬉しかったです。 ▲
by arys-act
| 2017-09-22 22:52
| プロフィール
2017年 09月 19日
本日のレッスンは、こちらのお部屋でした♪ 今、楽しくて仕方ないジャズボーカルのレッスン。 今日は、この素敵なお部屋でした!!(^^♪ レッスン会場に使われている神戸居留地のレトロなビルには、 いろんなお部屋があり、その日ごとに部屋が変わります。 スカッと高い天井に、真っ白な塗り壁、黒いピアノ、赤い椅子、茶色の床。 ![]() キチンと並べられている訳では無いけれど、 色と空間のバランスが取れていて、心地良い…。 すごく楽しくレッスンを受けることができました。 色が整った空間は、気持ちがよくて、やっぱりご機嫌になる。 帰り道もルンルン♪ 機嫌がいいと、「今夜は、おいしいモノでも作ろうかな!!」なんて、気分になる。 すると、まわりもHAPPYな気分になる!! 不機嫌は、その反対。(笑) まわりも迷惑??(笑) だから、色を整えて、ご機嫌になるインテリアを作りましょう。(^^)/ 「色を整える」カラーコーディネートレッスン ▲
by arys-act
| 2017-09-19 23:47
| 私こと
2017年 09月 11日
楽しかった神戸でのミーハー女子大生活を終え、社会人へ 「色」「デザイン」に目覚めた私。 本当は、アパレル・デザイン関係へ進みたかった。 でも、大学で専攻していたのは全くの畑違い。 その当時の就職は、 女子大では「推薦」をもらいその企業の就職試験を受けるというパターンが多く、 熱い気持ちも無かった私は、大阪に本社を置く電機メーカーのOLになりました。 事務職が、本当に向かないことを痛感させられる日々でした。 仕事が暇になったら、会社の書庫の隅っこで寝ていました。(笑) でもね!たった3年半のOL生活でしたが、1度だけ輝ける思い出があります! 社内で、○○推進委員会のポスターの募集の情報を知り、 久しぶりに筆を持ち、ポスターを描いたところ優勝!! 全世界の工場や事業所に私のポスターが配られました!!(^^♪ すごくうれしくて、やっぱり絵を描くこと、色を考えること、大好き! と確認するも、またいつもの退屈の日々に戻り、 早々と23歳で結婚、24歳で出産、退職。 子育てもまあまあ楽しんでしていたときに、運命の出会いがありました。 今から28年前のこと。 ご主人の仕事でアメリカで暮らしていた幼馴染のMちゃんから 「アメリカで習ってきたパーソナルカラーという仕事を始めたの。」と。 「なに?それ?」 「早速、彼女が私をパーソナルカラー診断してくれました。 顔の近くに持ってくる色で、気分も顔色もこんなに変わる。実感。そして、嬉しくて!」 人の微妙な肌の色を分析し、似合う色を見つける仕事。 「こんな仕事、したい!!」 その後、私も勉強し、カラーアナリストになりました。 口コミで仕事が入ってくるようになり、 子育てと両立しながら仕事を楽しんでいたあるとき、 知り合いのファッションモデルさんから、アパレルメーカーの仕事を紹介されました。 イベントを成功させたことがきっかけになり、 月に数回、日本各地のデパートや店舗でのイベントに呼んでいただけるようになりました。 イベントの内容は、 VIPのお客様のカラー(似合う色グループ)を診断し、 その場で店舗内のお洋服をコーディネートして差し上げる。 VIPのお客様もテンション上がる服をその場で見つけることができて喜ばれる。 メーカーさんも売り上げが上がり、喜ばれる。 わたしも嬉しそうなお客様を見て、嬉しい。 そのとき、小学校時代のブサイク事件にとても感謝しました。(笑) あの時の観察力がとても役に立ちましたよ! 似合う色が見つかっても、ご本人を含めたファッション全体のカラーコーディネートが整っていないと 残念ながら美しくはありません。 1日に何人もの方を診断し、その場で、似合う色に美しく合う色を整えていく作業。 何回も何回も。 時には髪型までアドバイスしたり…。 お店の方に商品の飾り方や並べ方のアドバイスもするようになりました。 当然、お店も整っていないといいものに見えないし、美しくもない。 色彩心理の本も多く読み、こころと色のつながりにもとても興味を持ちました。 あっという間に1日が過ぎるとても忙しく充実した日々、 すごく多くの経験をこの数年でさせていただき、多くの気づきを得ました。 ・いろんなベージュ、グレー、ブラウン、ホワイトがあること。 ・その微妙な色合わせの違いが、美しさの度合いを変えること。 ・色の強さやと面積の関係。 ・まったく同じ肌の色を持つ二人であっても、 顔のパーツ(目・鼻・口・眉毛・輪郭)のデザインが違うと似合う色も微妙に違うこと。 ・デザインと色の相性。 ・土地によって、好みが変わること。 ・キャラクターと色の関係。 「色」「デザイン」三昧の日々でした。 もう、オタクです。(笑) そんな中、個人的に親しくなるお客様も増え、 インテリアに関してのご質問をとても多く受けるようになりました。 もちろん好きな分野です。 色に関しては、自信もあったのでお応えできる範囲では答えていましたが、 ふと、あの教会での感動を思い出しました。 ファッションよりも、もっと大きな空間、 人を家族をすっぽり覆う、 美しくて、優しく、あたたかな空間を作りたい! と、7月中旬に思いつきその年の10月にはインテリアコーディネーターの試験を受け、 1次を無事通過、翌年の2月には、合格通知を手にしました。 後にも先にも、人生で、一番集中して勉強しました。 建築関係の知識0ゼロ。 「ラーメン構造?なにそれ~!!」って、本当に泣きながら。(笑) 色彩検定1級の時もそうでしたが、 勉強嫌いなこんな私でも、好きなことのためなら頑張れること知りました。 そして、遅咲きのインテリアコーディネーターへと人生は続きます。 ▲
by arys-act
| 2017-09-11 14:20
| プロフィール
2017年 08月 29日
自宅の片付け中、ふと視線が止まりました。 偶然のトリコロール ![]() 「気持ちいい」 美しい配色を見ると、反応する性分。 日本中の街や家の中、ファッションが「美しく整った色」になるといいな。 色にこだわり、美しい配色にかかわる仕事を一生していきたい。 再確認の今日この頃です。 ウオッカのブルーボトル 今は、お水を冷やす用ボトル。 冷蔵庫の小物整理用に購入したイケアの白い小物入れ。 なぜかキッチンのアイランドにあった私の赤いクレンジングジェル。(笑) フランスの国旗の配色。 オシャレに見えるはず!!(笑) ▲
by arys-act
| 2017-08-29 22:58
| カラーコーディネート
2017年 07月 20日
失敗しない大人のカラーコーディネート。 ![]()
![]()
▲
by arys-act
| 2017-07-20 16:37
| カラーコーディネート
2017年 06月 11日
関西では有名なイタリアン「ポンテ・ヴェキオ」を卒業したシェフのお店 ![]()
![]() ![]()
▲
by arys-act
| 2017-06-11 09:30
| キッチン・ダイニング
2017年 06月 07日
最近お引越しされた西宮のF様。 ![]()
![]() ![]() ![]()
▲
by arys-act
| 2017-06-07 23:29
| インテリアコーディネート
2017年 05月 28日
新月(お月様が見えない)の昨夜。 はくちょう座の「アルビレオ」 ![]() ★K先生の撮影 よ~く見てください。オレンジとブルーの星です! その輝きの美しかったこと…。 そう、偶然の補色関係です。 昨夜の鳥取県佐治村は、快晴で満天の星。 「天の川」も「おりひめ&ひこぼし」もハッキリと美しく見えました。 物語を思い出し、少し胸がキュンと。(笑) 「今、見えているあの星の光は、何万年前の光が、ここに届いている。」 なんて、ことを考えると。 私たちの人生の数十年なんて、アッと言う間。 小さな出来事に、くよくよなんてしている暇はない! やりたいこと、思いっきりやって楽しまないと!! 宇宙は、おおきーーーーーい。 遠くに光るたくさんの星。そして、時折流れる流星。 壮大なる宇宙の夜空を見ながら、そう思わずにはいられませんでした。 これから凹んだ時は、星が良く見えるところへ行こう!! なんて。(笑) それにしても、昨夜の夜空は感動しました! 先生が、撮影された素晴らしい写真は後日にご紹介させていただきます。 高校生だった私たち。 あのころは、カレーライスだった夕食も 少し贅沢な食材に変わり、お酒もいただきながら…。 でも、中身は10代に戻り、楽しいひと時を過ごしました。 これも見ていただいていいでしょうか? 私が、天体望遠鏡に押し当ててスマホで撮影した土星。 ドーナツ状の輪。わか・・・らん・・・か?!(笑) ![]() 「整える」くらし レッスン 2017.Spring 全3回 ▲
by arys-act
| 2017-05-28 22:01
| 私こと
2017年 05月 24日
足の肌色、サンダルの色、そして、ペティキュアの色。 ![]()
![]()
![]()
▲
by arys-act
| 2017-05-24 20:54
| カラーコーディネート
|
アバウト
カテゴリ
全体 レッスン 家具・照明 カーテン・クッション・パネル キッチン・ダイニング サニタリー 子供部屋 グリーン&フラワー 小物 カラーコーディネート クローゼット こころ・時間・情報を整える スウェーデン クロス 私こと 建物 インテリアコーディネート 整える プロフィール Arys act
Arys act HPは、コチラ
アリーズ・アクト事例は、コチラ アーティフィシャルフラワー レッスン インテリアコーディネーターが提案するアーティフィシャルフラワーアレンジレッスン。 詳しくはコチラ 「整える」くらし レッスン ・キッチン,ダイニング編 ・クローゼット編 ・色・カラーコーディネート編 ・家具・照明編 ・布、アート編 ・情報・時間・こころ 暮らしを整え、美しくサクサクと! 詳しくはコチラ インテリアデザイン サービス こころ落ち着く空間作りのお手伝いをさせていただきます。 詳しくはコチラ フラワー&グリーン スタイリング スペースに調和するフラワー&グリーンをご提案させていただきます。 詳しくはコチラ 検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||