人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 09月 11日
色三昧の数年 (OLからカラーアナリストへそして)Profoile 3
楽しかった神戸でのミーハー女子大生活を終え、社会人へ

「色」「デザイン」に目覚めた私。

本当は、アパレル・デザイン関係へ進みたかった。

でも、大学で専攻していたのは全くの畑違い。

その当時の就職は、
女子大では「推薦」をもらいその企業の就職試験を受けるというパターンが多く、
熱い気持ちも無かった私は、大阪に本社を置く電機メーカーのOLになりました。

事務職が、本当に向かないことを痛感させられる日々でした。

仕事が暇になったら、会社の書庫の隅っこで寝ていました。(笑)

でもね!たった3年半のOL生活でしたが、1度だけ輝ける思い出があります!

社内で、○○推進委員会のポスターの募集の情報を知り、
久しぶりに筆を持ち、ポスターを描いたところ優勝!!

全世界の工場や事業所に私のポスターが配られました!!(^^♪

すごくうれしくて、やっぱり絵を描くこと、色を考えること、大好き!
と確認するも、またいつもの退屈の日々に戻り、
早々と23歳で結婚、24歳で出産、退職。

子育てもまあまあ楽しんでしていたときに、運命の出会いがありました。

今から28年前のこと。

ご主人の仕事でアメリカで暮らしていた幼馴染のMちゃんから
「アメリカで習ってきたパーソナルカラーという仕事を始めたの。」と。

「なに?それ?」

「早速、彼女が私をパーソナルカラー診断してくれました。
 顔の近くに持ってくる色で、気分も顔色もこんなに変わる。実感。そして、嬉しくて!」

人の微妙な肌の色を分析し、似合う色を見つける仕事。

「こんな仕事、したい!!」

その後、私も勉強し、カラーアナリストになりました。

色三昧の数年 (OLからカラーアナリストへそして)Profoile 3_c0243369_14181320.jpg


口コミで仕事が入ってくるようになり、
子育てと両立しながら仕事を楽しんでいたあるとき、

知り合いのファッションモデルさんから、アパレルメーカーの仕事を紹介されました。

イベントを成功させたことがきっかけになり、
月に数回、日本各地のデパートや店舗でのイベントに呼んでいただけるようになりました。

イベントの内容は、

VIPのお客様のカラー(似合う色グループ)を診断し、
その場で店舗内のお洋服をコーディネートして差し上げる。

VIPのお客様もテンション上がる服をその場で見つけることができて喜ばれる。
メーカーさんも売り上げが上がり、喜ばれる。
わたしも嬉しそうなお客様を見て、嬉しい。

そのとき、小学校時代のブサイク事件にとても感謝しました。(笑)

あの時の観察力がとても役に立ちましたよ!

似合う色が見つかっても、ご本人を含めたファッション全体のカラーコーディネートが整っていないと
残念ながら美しくはありません。

1日に何人もの方を診断し、その場で、似合う色に美しく合う色を整えていく作業。
何回も何回も。
時には髪型までアドバイスしたり…。
お店の方に商品の飾り方や並べ方のアドバイスもするようになりました。
当然、お店も整っていないといいものに見えないし、美しくもない。

色彩心理の本も多く読み、こころと色のつながりにもとても興味を持ちました。

あっという間に1日が過ぎるとても忙しく充実した日々、
すごく多くの経験をこの数年でさせていただき、多くの気づきを得ました。


・いろんなベージュ、グレー、ブラウン、ホワイトがあること。
・その微妙な色合わせの違いが、美しさの度合いを変えること。
・色の強さやと面積の関係。
・まったく同じ肌の色を持つ二人であっても、
 顔のパーツ(目・鼻・口・眉毛・輪郭)のデザインが違うと似合う色も微妙に違うこと。
・デザインと色の相性。
・土地によって、好みが変わること。
・キャラクターと色の関係。


「色」「デザイン」三昧の日々でした。
 もう、オタクです。(笑)

そんな中、個人的に親しくなるお客様も増え、
インテリアに関してのご質問をとても多く受けるようになりました。

もちろん好きな分野です。
色に関しては、自信もあったのでお応えできる範囲では答えていましたが、
ふと、あの教会での感動を思い出しました。

ファッションよりも、もっと大きな空間、
人を家族をすっぽり覆う、

美しくて、優しく、あたたかな空間を作りたい!

と、7月中旬に思いつきその年の10月にはインテリアコーディネーターの試験を受け、
1次を無事通過、翌年の2月には、合格通知を手にしました。

後にも先にも、人生で、一番集中して勉強しました。

建築関係の知識0ゼロ。
「ラーメン構造?なにそれ~!!」って、本当に泣きながら。(笑)

色彩検定1級の時もそうでしたが、
勉強嫌いなこんな私でも、好きなことのためなら頑張れること知りました。

そして、遅咲きのインテリアコーディネーターへと人生は続きます。



















# by arys-act | 2017-09-11 14:20 | プロフィール
2017年 09月 10日
本物の「好き」
久しぶりの東京。

再会した友人と、「アマン東京」の
バーラウンジでお茶をしました。

下の階のフロントのテーブルは、厚い無垢の一枚板。
座卓を思わせるようなデザインの椅子。
上質の和モダン。

そして、静かで広々とした33階のラウンジは、落ち着いた空気。
外苑の森を眺めながら、1年ぶりにあった友人とゆっくりと語り合えました。

夕方だったので、気が付けばキャンドルに灯がともり夜景が見え始めました。

せっかくだから、お部屋を見せていただくことに。

エレベーターで客室階に上がり、廊下に出たとき…。
柔らかなオレンジ色の灯りに包まれ、ほんのりと清潔感ある香りが。

もう、一瞬で全身の筋肉が緩み、リラックス。

見せていただいたお部屋は、
シンプルで高級旅館をイメージさせられるような空間でした。

そして、33階に戻り、見上げれば、

巨大な吹き抜けの天井と壁が障子。
石庭をイメージさせるようなオブジェ。
「和」の畳・障子の優しい色と灯りに包まれ、
鳥肌が立つほど気持ちよかったです。

また、いつものフリーズ。(笑)

上がってきたときは、まだ明るくて気が付きませんでしたが、
日が暮れて、違う表情になっていました。

このような空間、すごくすごく好きです。
ずっと、ここにとどまりたい。


次の日、お会いした方にその話をしたら、

「身体が反応するのですね。頭で考えてるのではなく、
 身体がそう反応することは、抑えることのできない本物の感情なのですね。」と。

なるほど。

理屈ではなく、身体が反応する好き。

「でも、美しい空間って、みなさん好きでは?」と、私が言うと。

「いえいえ、そりゃ好きでしょうが、高津さんほど反応しません!(笑)
 因みに、私は、数字が大好きです!!」と。

その方、とても美しい女性なのですが、
子供のころから数字が大好きだったそうです。


私は、大の苦手!!(>_<)


自分と違うタイプの素敵な方とまた出会えました。(^^)












# by arys-act | 2017-09-10 01:35 | 私こと
2017年 09月 08日
神戸と教会と友達 (大学時代)Profile 2
さてさて、いよいよ大学進学を考える時期が来ました。

本当は、大好きな美術や音楽を学びたかったのに
親から「そんなこと学んで、仕事ないよ!」の一言。

そのような時代でした。

高校では、「音楽」「美術」「書道」は、選択科目で
一つしか選べず、「音楽」を選択した私にとって、

大好きな「」「デザイン」を考える場所が自分のファッションのみでした。

中学生のころから読んでいたファッション誌「Mc Sister」を卒業し、「J J」が愛読書。

別に勉強は好きではないし、親の言う就職に有利な大学って…?分からない…。

でも、どうせ通うなら京都か神戸にしよう!(大阪に住んでいました)

ということで、賀来千香子さん全盛時代の「J J」によく登場していた神戸の女子大に進学。

その入学直前のオリエンテーリングで、衝撃を受けました。

女子大付属の高校から内部入学した子と、外から入学した私たち、
一目瞭然で、違いがわかります!!

内部から来た子は、あか抜けていて、私たち「」でした。(笑)

JJ」読んでいたし、少しはおしゃれなつもりが…。

おしゃれのレベル高い!!

何だかかっこいい!!目立つ色やデザインを使っているわけではないのに、何故か輝いている!!

早速、分析に入りましたよ。(笑)

その当時流行の「ハマトラ」で身を包み、
先端のブランドものをかっこよく着こなしている友人たちも多かったですが、
わたしが特に共鳴したのは、どこか上品さを感じる人たちでした。

「良質のモノを長く愛し、上手く今のモノと組み合わせておしゃれを楽しんでいる。」

宝塚から通う友人が、とても上品なレースのブラウスとデニムをコーディネートしていました。

「それ!素敵ね。」と、私が声をかけると。

「あっ、これはね、おばあちゃんのなの。
 おばあちゃんから、おかあさんへ、そして、私が最近もらったの。
 スカートは、お母さんが作ってくれたの。生地は、神戸の高架下でわたしが選んだのよ。」
 ★その当時、神戸の高架下には、生地屋さんが軒を連ねていました。

「おっ、おばあちゃんの?!」

 その時の感動が、忘れられません。

 そのころから、クラッシックな歴史あるデザイン、大切に使われてきた良質なモノを愛する気持ちが、
芽生え始めた記憶があります。

それとね、環境って、本当に人を変えるものです。

「芋」だったわたしたちですが、卒業式の写真を見ると、
元内部入学生と区別がつかなくなっていました!(笑)


そして、もうひとつ今の私のインテリアに大きく影響を与えたものがあります。


「教会」という建物


私が通った学校は、キリスト教の学校でした。
それまでは、小さな町の教会に行ったことはありましたが、初めて大聖堂を訪れました。

その建物に入った瞬間に、また感動でフリーズ。身体が反応しました。

「空気」が違う。

 こころは落ち着き、守られているような安心感もある。何?ここ!!

色は、完全に整えられ、ステンドグラスの色のみがアクセントとなり、すばらしい空間。

整った空間に身を置くと、こんなにもこころと身体が落ち着くのか…。

長年使い込まれたであろう木の椅子。
美しい光彩。
解放感ある高い天井。

よく考えれば、日本の寺院や神社も同じ。

清潔で整い、美しい。

もちろんすべての建物がそうとは言えませんが、
立派な教会・寺院・神社は、心落ち着く場所が多いですね。

大人になりかけの20歳前に経験したこの出来事は、
今、ご提供したいインテリアを考える私の原点となりました。

神戸と教会と友達 (大学時代)Profile 2_c0243369_12102838.jpg
一昨年の秋に訪れたベルギーの教会です。

上品であること。
清潔感があること。
色が整っていること。
歴史あるデザイン。

ということが、「好き」だという自分に気づかせてくれた大学時代でした。


そうそう、「ありこ」っていう名前もね。
あか抜けたお友達(笑)が、『「ありこ」って、かわいい名前。』って。

少しだけ、好きになり始めた頃でした。























 



# by arys-act | 2017-09-08 12:27 | プロフィール
2017年 09月 07日
オレンジ色のランドセルと変な名前のブサイクな女の子(小学校~中学校)Profile 1
今は笑える小学校時代の事件です。

小学2年生のある日、クラスの友達に告げられた一言。



「お母さんが、ありこ(私)のこと、ブサイクな子って言ってたよ。」



それまで、自分がかわいいとも、ぶさいくとも、
顔のことなんて何にも考えていなかったのです。

「えっ?!」
「そーなんだ、私ってブサイクなんだ…。」

大きなショックというより、「ぽかーん」みたいだった記憶があります。
いや、ショック過ぎたのか…。

確かにあの時代、今のようにオシャレな子はいなかったので、

お目目パッチリの子が、お人形のようでかわいかったの。

その子たちと比べると、確かに…ブサイク

ということで、私は自分で自分に「ブサイク」の刻印を押しました。


誰にも告げずに傷ついていました。(笑)

「お母さんキレイね。」
「妹さんかわいいね。」

言われる度に「どーせ私はブサイクです!!」って。
小学生でなければ、ぐれてたかも?!(笑)



そして、ランドセルの色が「オレンジ色」。

あの時代、女の子のランドセルの色は、ほぼ100%が「」でした。
全校でわたし一人が、「オレンジ色」。

「なんでオレンジ色なん?」と、聞かれる度に。

なんでみんな「なん? なんで私は「オレンジ」を選んだの?
男の子は、なんでみんな「」なん?「」はなんでいないの?

ちなみに妹は、これまた「黄色」で、これは親に選ばれたみたいで、
わたしより目立つ「黄色」が、嫌で嫌で、
泣きながらランドセルを放り投げ、ぶつけて、踏んで、蹴って、
執念で壊して、6年生まで絶対に使うことを約束させられて
念願の「赤いランドセル」に買い替えてもらっていました。

とまあ、色のことで小学生の時から、こんなにもんもんと考えていました。

今になって、写真を見てみるとオレンジ色、似合っているし、
すご~くブサイクでもなく、普通やん。(笑)


そして、色とデザインとは、関係ありませんが、
名前の「ありこ」も、すご~~~く嫌でした。

自己紹介する度に、

『「ありこ」やて~~。変な名前。』
『「ありこ」って、変わった名前~。』
『「あいこ?」「まりこ?」なんて?』

この顔とランドセルと名前。
神様を恨みました。


そう、だから、小学生時代の私は
「オレンジ色のランドセルの変な名前のブサイクな子」


学校での好きな教科は、「図工」と「音楽」。勉強は、無し?親は教員のなに。(笑)
特に「図工」は得意で、学校外で何度か賞もいただきました。

それだけは自分で誇れる「ありこちゃん」でした。



そんな私も中学生になり、やっとあの「オレンジ色のランドセル」とおさらばしました。(笑)

ブサイクな自分にも少し慣れました。(笑)
変な名前「ありこ」は、そのままです。

そして、成長していくうちにあることに気づきました。


お目目ぱっちりじゃなくても素敵な人、きれいに感じる人がいる!!!


「なぜ????」


それから今に至る習性「美しいモノの観察」が始まりました。

答えは、「バランスにありました。

そして、素敵な人は自分を知っている。

「あの顔の大きさと身長だから、大きさのバランス。髪型は…。洋服の色は…。」
「あの顔のパーツ(目・口・鼻・輪郭)のデザインには、カーブを感じるから…。デザインのバランス。」
「肩幅狭いから…。」
「背が低いから…。」

わたしもブサイクから普通に脱出できるかも?!

そして、それからは「人」だけでなく「モノ」「絵画」「景色」「自然」等
そにかく美しく感じるものすべてに

「なぜ、美しく感じる?」の分析が始まりました。
それは、面白くて、興味深くて…。

それも不思議ですね。

なぜ、私は、美しいモノが好きで、それを分析しようとするのか?

この答えは今も、出ていません。名前も「ありこ」のまま。(笑)

そうそう中学生になって、好きな教科が増えました。「書道」です。
相変わらず勉強より「美術」「音楽」そして、「書道」

その後、何も考えずに普通科の高校へ進学しました。
普通になったつもりの私は、少しおしゃれして、少し恋もして、
そして、いよいよ将来に向けての大学進学。

この大学も私にとってのターニングポイントだったかもしれません。

いろいろあります。
そこそこ長く生きていると…。

続きは次回に





















































私のランドセルは、なぜかオレンジ色でした。

その時代、女の子はほぼ全員が、「」。男の子は、「」でした。

「なんでオレンジ色なん?」






# by arys-act | 2017-09-07 17:27 | プロフィール
2017年 09月 07日
「色」と「インテリア」を一生の仕事に
しばらく仕事もブログの更新もゆっくりに、考える時間を持ちました。

半世紀以上生きて来て、少し振り返り、今後の人生を考えました。

仕事は一生続けたい。

子供のころから、「美しい場所、美しいもの、身ぎれいな人」大好きでした。
そして、いつも「なぜ美しく感じるの?」と考えてきました。


仕事の内容は、いままでと大きく変わった訳ではありませんが、
少し絞ることにしました。


「色」と「インテリア」


「色」~色を整える~

「美しく整った色」大好きです。

   ・呼吸が深くなり心落ち着きます。

 色は、意識しようがしまいと関係なくこころに働きかけます。

自然の中に身を置くと気持ちいいのも、
京都やヨーロッパの美しい街並みが、気持ちいいのも、
身ぎれいな人を見ると好感が持てるのも、

すべて「色が整っていること」が必須です。

・「色を整えることの意味」
・「色を整える方法」

色彩心理も含め、色を暮らしの味方にできるようお手伝いします。



「インテリア」~シンプル・上品・上質~

インテリアにもいろんなスタイルや好みがあります。

シンプルで落ち着いたホテルのようにくつろげる大人の空間を得意としています。
そのホテルのような空気を自宅にも。と、お考えの方にお手伝いをさせていただきます。

詳しい仕事内容は、近々に新しいHPでご案内予定です。


さて、私がこの2つを一生の仕事として決めた理由には、
持って生まれた個性と子供のころからの経験にあります。


その経験は、次回のブログで。






 
 



 




# by arys-act | 2017-09-07 14:06 | 私こと