人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 09月 22日
北欧スウェーデンで得た価値観 (カラー&インテリアコーディネーターとして)Profile5
スウェーデンの病院、ケアハウス、そして、一般家庭のインテリアを見てみたい!!

そうは思ったものの、そんなツアーなんて無い。

英語もろくに話せない。
一緒に行ってくれる人もいない。

どーしよ…。
でも、どうしても見てみたい。

何とかなる!?
何とかする!?

ご主人がスウェーデン人というご夫婦に相談に行きました。
とても親身になっていろんなアドバイスをいただきました。

現地のガイドをお願いできる方も見つかり、
ドキドキしながら、ひとりでスウェーデンへ旅立ちました。

40代にして、はじめての一人旅。しかも、海外。

ヘルシンキで乗り換え、なんとかストックホルムのホテルにたどり着いたとき、
ベッドに倒れこんで、爆睡。

何とかなるものだ…。と、思いました。

すごく望むことには、人ってパワーが出るものですね!!(笑)

以下のところを見学しました。


●ノーベル医学賞を選出することで有名なカロリンスカ病院。

●子供のころ大好きだった「長くつ下のピッピ」作者のアストリッド・リンドグレンさんが寄付して作られた
 アストリッド・リンドグレン子供病院。

●アートにあふれていたストックホルム市内の公立病院 ソーデル病院。

●大都会のストックホルムからは離れた地方の町トラノスの老人福祉施設

そこでの感想・写真は、こちらをご覧ください。

訪問前、帰国後、しばらくスウェーデンの建物に関する本や資料をいろいろ読みました。

「より良い室内環境をつくることが、人を幸せにする」
という、スウェーデン政府や企業の取り組みには、うらやましい限りでした。


今思うと、

私がカラーコーディネーターとして、インテリアコーディネーターとして、
すごくこだわるところの原点が、ここにありました。


1.「視覚公害」という考え方。
 視覚的に美しくないビルは、最終的には健康に悪影響を及ぼす。

これは、ビルだけではなくて、室内も同じです。
毎日、毎日、色美しくない部屋に暮らすと先ずは、精神的に疲れます。その後は身体に。
すごく共感しました。


もっと「視覚公害」に関心を持つ人を増やしたいです。

●そのことを知っている人が、政府で仕事をすることになったら、企業で環境を考える立場に立ったら、
 もし、ビルを建てるとき、街をつくるとき、看板を立てるとき、
 きっと色に配慮がなされて、もっと日本が美しくなる。

●家庭内でも、同じです。「この色は、ここに合わないわね。」という親子での会話が増えると、
 その子が独立して、自宅を考えるとき、インテリアを考えるとき、色を整えることが当たり前になる。

そして、「色を整える」知識をお伝えしたいです。
 美しと思う色合わせは主観ですが、多くの人が美しいと感じる「色を整えるセオリー」があります。
 
●その知識があれば、ファッションでもインテリアでも、フラワーアレンジでも、テーブルコーディネートでも、
 写真撮影でも、色美しく作り上げることができます。豊かになった今、色のセンスがいいことは、
 自分に自信が持てるひとつになります。


2.「エルゴノミック(人間工学)」身体と精神の感覚を重要とします。

 スウェーデンのオフィスでは、温かみのある色合いの家具や壁などが一般的です。
 また、照明や机、椅子は、社員の体にそれぞれ合うように考慮されています。
 コンピューターのキーボードやマウスの使用を誤ると、しばらくすると身体(腕、首、背中)に
 被害が出てきます。

 家庭内でも、同じことが考えられます。
 身体に合った快適な家具、照明等、日々のことはとても大切です。


 そして、「インドア・グリーン」室内緑化 リフレッシュと癒しのために

スウェーデン国立銀行
北欧スウェーデンで得た価値観 (カラー&インテリアコーディネーターとして)Profile5_c0243369_22193586.jpg



  
















ボルボ トラックファクトリー
北欧スウェーデンで得た価値観 (カラー&インテリアコーディネーターとして)Profile5_c0243369_22193927.jpg

  


















DHL スウェーデン 
北欧スウェーデンで得た価値観 (カラー&インテリアコーディネーターとして)Profile5_c0243369_22192776.jpg



















 
いかがでしょうか?うらやましい限りですよね。


 また、スウェーデンでは、一般家庭を3軒訪問しました。
 そのとき、驚いたことの一つに、キッチンの流しの天板が、「木」だったこと。

 「水がかかって、腐りませんか?」の問いに(というか、もう腐りかけていました)。
 「腐ったら、変えればいいじゃない?木は、温かで優しいでょ?ほかの材質は冷たいじゃない?」

 もちろん、日本より気温も湿度も低いのでその差はあると思いますが、
 とても温かで優しいキッチンでした。


 我が家のキッチンも真似しました!
北欧スウェーデンで得た価値観 (カラー&インテリアコーディネーターとして)Profile5_c0243369_22194437.jpg




















と言っても、木目デザインのマッドなドイツのメラミンですが。
「木」ほどではありませんが、見た目にも、触れても温かで、大満足です。


いろんな経験と人の影響で、私の価値観が形成されました。



心地よい色合わせにこだわること。
 
身体にやさしく合う家具、見た目にやさしい質感、美しいデザイン。

さて、気が付けば半世紀以上生きてる?!
今後は、これまでのいろんな経験、気づき、知識を思い切り出し切りたい。

そして、まだまだいろんな人と出会い、経験を重ねて人生を楽しみたいです。

では、5回に渡る長~いプロフィール。
お読みいただいた方、本当にありがとうございました。(^^)


★「色を整えることの重要性」「色の整えるセオリー」について、
  学校・企業・各種団体・個人グループでの講座を承っています。
  ご興味をお持ちいただけましたら、こちらまでご連絡お願いいたします。



子供のころからきれいなモノ、きれいな空間、きれいな景色が好きでした。
だって、きれいなモノを見ている人、きれいな空間にいるときの人、きれいな景色を眺めている人。
みんな目を細めていい顔になる。

身近な人のそんな幸せそうな表情を見ていると、何より私が嬉しかったです。


















by arys-act | 2017-09-22 22:52 | プロフィール


<< 鏡の効用(積極的にインテリア)      ご機嫌になるインテリア >>